(2016年12月)

<粟国>
 
気持ちの良い晴天。2016年最後の日として申し分ない天候である。那覇泊港よりフェリーにて粟国島へと向かう。粟国島は沖縄本島の西海上、泊港より約50kmの位置にある孤島である。泊港からはフェリーで2時間10分。2階の見晴らし良い椅子席を選んだのが間違いだった。概要、波が高く、2階席の窓にまでしぶきがかかる。せっかく持ってきた文庫本を読むのもそこそこに、吐き気と闘いながら椅子を最大限倒し、ひたすら眠って過ごす。
 島についてからは帰りの出港まで2時間。観光に割ける時間は1時間30分。迷うことなく自転車を借りる。粟国島は標高も96mと、さほど高くなく、猛毒のハブもいないという、平坦で平和な島なのだが、南西側を頂点に東へ向かって片流れ屋根のように低くなっていくという変わった形状をしている。その頂点である番屋跡、マハナ展望台を目指して走る。借りた自転車は人生初の電動アシスト付自転車。島の最高所である番屋跡に向かって勾配のきつい坂が続く道、おかげさまで随分楽に走らせてもらえた。
 到着した
番屋跡。琉球王国時代、ここで島の周囲を見張っていたというが、現在は繁る木々などに阻まれ、見晴らしは今一つ。代わりにすぐ近くのマハナ展望台はかなり広い草原になっており、ここからの眺望が素晴らしい。筆ん崎の崖の上、遮るもののない場所から見えるは青い海。遠くには、明日渡航予定の久米島や渡名喜島、慶良間諸島などの島影が浮かぶ。美しい風景を眺めつつ、しばしの休息をとる。
 マハナ展望台からの帰途には
ヤヒジャ海岸に立ち寄る。海岸に降り立つと西に白亜の崖がそびえ立つ。足元には黒い岩、黄や赤の岩も点在する。岩の間には白い玉砂利、崖上の緑の草、青い海、青い空と合わせて、岩場とは思えないほどに色彩豊かな風景が広がる。ちなみに白は白色凝灰岩、黒は溶岩、赤や黄は凝灰岩が溶岩流によって熱せられることで岩の中の鉄分が酸化したための発色だという。沖縄の島々には隆起サンゴ礁によって生成されたものが多い中で、この島は火山活動により生成されたものであることを認識させてくれる貴重な海岸でもある。近くには天突く岩が真っ二つに割れて海岸への道を造り出している東ヤマトゥガーなど迫力ある地形の名所が多いのもこの島の特色か。
 わずか2時間の短い滞在ではあったが、電動アシスト自転車のおかげもあって。大変印象深い島旅となった。

草原の向こうには大海原〜マハナ展望台岩だけで4色も〜ヤヒジャ海岸モーゼもびっくり〜東ヤマトゥガー

<那覇>

 粟国島より泊港へ戻ったのが16時20分。夕食にはまだ時間があったため、12年ぶりに福州園に立ち寄る。福州園は那覇市が姉妹都市として交流している中国・福州市の技術者を招いて作られた本格的な中国庭園。数々の技法が用いられた見どころいっぱいの庭園である。12年前と同様に写真を撮る。同じ写真があるかもしれない。帰宅したら見比べてみたい。少しでも成長していればよいのだけれど・・・。
 夕食は年越しそばを兼ねて、
いしぐふうにていしぐふうそばをいただく。沖縄そばのもともとの姿を復元したという薄焼きの卵焼きと刻みネギを乗せた沖縄そばに、ソーキがのり、別の皿であぶりソーキが添えられる。あぶりソーキにはからしとわさびを少量つけて食べる。油のしつこさがこれで緩和される。そばには途中で削り節を加える。スープの風味が変わって2倍楽しめる。器も店内の雰囲気も風情ある素敵な店だった。