ラ行・ワ行の言葉

 
螺鈿 ラデン 貝殻の真珠光を放つ部分を薄片に加工して種々の形にして木地などの面に嵌め込んで装飾としたもの。
欄間 天井と鴨居との間の採光・通風のための開口部。格子や障子、透かし彫りの板などをはめ込む。
   
 
リブヴォールト天井 交差ヴォールト天井の交差線の下側に交差部を補強、また強調するためにリブ(肋骨状の補強材)を取り付けたもの。
リシン塗 塗壁仕上の一種。セメントに色砂、着色剤を混ぜたモルタルで上塗りし、ワイヤブラシなどで表面を粗面とした仕上。
リノリウム あまに油(亜麻の種子からつくった乾性油)に樹脂を加えて作ったリノリウムセメントにコルク粒や顔料などを混入して麻布上に圧延して作ったもの。主に床張り材として用いる。
   
 
ルネサンス様式 古代ローマ芸術の復興様式。建築ではオーダーが復興され、均等な柱割がなされ、調和の取れた静的な表現が求められた。エディキュラ半円アーチ窓の並列も特徴的。
   
 
連子格子 窓や扉の一部などに立て並べてはめこんだ木または竹の格子。
   
 
ロカイユ装飾 貝殻などの形態に由来する装飾。ロココ様式で中心モチーフとして使われた。
ロココ様式 18世紀初頭の芸術様式。フランス貴族のサロン文化、宮廷文化を背景に、軽快で優雅、繊細な表現がなされた。柔らかい曲線と左右対称を破った自由・軽快で華やかな表現が特色。
ロシア構成主義 再現や表現を廃し、抽象的要素を明確な意図で構成することを目指す芸術運動。社会の役に立とうとする生産主義の意味もこめられた。直方体や円筒形などの単純幾何学形態による構成にワイヤーやエレベータなど近代的な建築要素が組み入れられた。
露盤 宝形屋根の頂部にある方形の台。この上に宝珠や相輪をのせる。
ロマネスク様式 11〜12世紀に西欧で行なわれた教会建築を中心とした芸術様式。半円アーチと壁面が多くやや重厚な外観をもつのが特徴。
ロンバルジア帯 破風部分につく小アーチの連続による装飾。